インターンシップ第2団の皆さんが11月18日水曜日から3日間、山川酒造へ来てくれました。
地元の子ども達がこうして、「山川酒造へ来てくれた」ということが、ただただとても嬉しく思います。
【 まさに即戦力?! 】
さすが高校生は、実際にバイトをしていたり、家業のお手伝いしているとあって、
積極的に作業に取り組む姿が印象的でした。
初めて来た蔵の中、工場、初めてのスタッフや環境、初めての作業内容にもかかわらず
スタッフと共にひとつひとつ、段取りよく作業をこなし、まさに「即戦力」そう感じるほどでした。
スゴイですね!
集中していたた注文分の準備も、わりとスムーズに進みました。感謝感謝です(^人^)
【 さんじじゃー=3時休憩は、スタッフ一同とみんなで。 】
山川酒造では、3時休憩に時には美味しい物を一緒に食べながら、
飲ミニケーションならぬ食ベニケーション☆
この日、このタイミングに…なんと”の”まんじゅうが!
首里から直行でアツアツのが届きました。
なんて くぇーぶぅ なんでしょう。(くぇーぶぅ=食福)
毎年、注文している「日めくりカレンダー」と一緒に届くんです。
やんばるに嬉しいお心使いですね。ステキ!
たわいのない会話、地元の情報、最近のニュースについて。
将来に向けた話などなど。スタッフ一同も、とても楽しい時間です。
30代~60代の女子・男子との会話はどんなんなんでしょうか…(笑)
【 簡単そうだけど慣れない作業。どれもとっても大切 】
ゆんたくばっかりすることもなく、ちゃっちゃとお仕事お仕事。
こちらは「さんご礁 一般酒 30度 720ml ブラックボトル」
胴ラベルは、機械で貼るのですが、肩に貼られている「蒸留二〇一四」は、
シール対応で手貼りなんです。県内で初めてヴィンテージを明記したボトル!
私個人的には、ここに、古酒のやまかわのこだわりというか発想を感じます。
毎年1月か2月頃に、お酒が切り替わります。
お客様の手元に届いた際、お手にとって頂いたその瞬間に、いつ蒸留した泡盛か、
造ってから何年経過しているのか、何年ものの泡盛なのか、すぐにお伝えることが
できると思います。まる3年であれば古酒の仲間入りですし、10年経っていれば
10年古酒!
一般酒なので、すぐに飲んで楽しむボトルとは思いますが、中には毎年1c/sほど
買い揃え、保管して瓶で熟成した年代物の古酒を楽しむ方もいらっしゃるそうですから、
ステキです☆泡盛の様々な楽しみいいですね。
瓶詰め作業も体験。けっこう、この作業過程を喜ぶ生徒多いんです。
流れ作業なので気を使いますが…楽しいのかもしれませんね。
意外と、細かい作業もある泡盛の製造、出荷、販売。
商品の区別がお店の方に、きちんと分かるようにカートン(ダンボールのケース箱)
に明記。
日付のスタンプや、種類別の目印となる丸付け。簡単なようでとても重要です☆
商品紹介のパンフレットで自分たちが作業した商品を紹介し、商品価格に驚く表情。
一般酒のさんご礁から、「 限定秘蔵酒 かねやま 」
お手頃価格から、高価なものまで、生徒の皆さんにはビックリしたと思います。
この期間に注文頂いた商品全ての細かい作業を多くの”手”で、
作業を進めることができて大助かりです。ほんとに グッジョブ!!!
【 最終日のおやつにはやっぱりコレ】
がんばったご褒美に、社長の奥様が差し入れです…
なんと、暑かったこの日にデージ嬉しい、、、11月なのに(^^;)
THE・沖縄ぜんざい!!!\(^^)/ \(^^)/ \(^^)/ アリガトウゴザイマス!
40代の私が好物な、このパワースイーツを、今回来てくれた高校生の彼らも
とっても嬉しそうに食べていました!なんだか、それが嬉しかったですヨ(笑)
ん~ガンバローっと。感謝です!
そして、必ずと言ってイイほど、交わす会話が…
「ハタチになったら、インターンシップの頃に造った泡盛をプレゼントするから、
遊びにおいでねぇ~!」
山川社長のめいいっぱいありがとうと、応援のメッセージ。
あいさつも気持ち良く、笑顔が印象的だったインターンシップのお3方☆
約3年後…会える日が楽しみです♪ きっとスゴイ成長ぶりなんでしょうね!
スタッフ一同、皆さんのご健勝とご活躍を心から応援していますp(^^)q
______________________________________________
担当/営業 なかむら:
入社10年めを迎え、仕事を通じて写真を撮るのが好きになりました。プライベートでは3児の母です。
感想のメール→info@yamakawa-shuzo.jp
【本日のおすすめボトル紹介】琉球泡盛さんご礁 こちらでもお買い求めいただけます
~未来への贈りもの・5年後にお届けする~古酒オーナー蔵舞 詳細・お申込はこちら
5年後はオリンピックですね!古酒オーナー蔵舞はお申込から5年後にタンク
貯蔵した泡盛を一升瓶に詰めてお届けしているタンクオーナーサービスは
いかがでしょうか?オーナー様限定の蔵見学プランが嬉しい特典付!
毎年、直通で古酒オーナーお便りもお届けするサービス。メッセージもお預かり
しています。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
有限会社 山川酒造
蔵・本社 / 沖縄県本部町字並里58番地
0980-47-2136(日曜定休・他) 蔵見学できます(無料)小人数、要予約
蔵のお隣 ショップやまかわ 沖縄県本部町並里59番地
0980-47-5651(10:00~18:00 日曜営業)
那覇支店 / 沖縄県那覇市天久1-6-1
098-868-3855(祝・日定休) 店頭にてお買い求めいただけます。