【 那覇空港にしかない泡盛・古酒 】
皆様は、山川酒造から出荷している「那覇空港限定商品」をご存知でしょうか?
ご存知の方も多いかと思いますが、最近、Face bockページホワイトタイガーページをシェアして紹介しています。
那覇空港内では、大きな看板で紹介されています。
5種類の内2種類は山川酒造、3種類は今帰仁酒造にて出荷している「ホワイトタイガー」です。
こちらは、以前から販売していた人気商品のホワイトタイガー復刻版で、ホワイトとブラックのボトルで販売しています。空港新聞ページでもご紹介
【 蔵見学とホワイトタイガー研修会 】
その商品をいつもお客様へご案内くださっている空港の販売店・スタッフの皆さんが、先日お越しくださいました。
いつもお世話になっている感謝を込めてご案内させていただきました。
参加されている皆様とても熱心に蔵見学と研修会を楽しんでいただけたようです。
店頭で、ホワイトタイガーについて、お客様へ詳しくお声かけしご案内くださっている皆様。
こうしてお迎えし説明させていただきる機会はとても貴重で嬉しく思います。
やんばるまでは約2時間。スタッフ一同で日程を調整されるのもきっと一苦労ですね。
山川酒造の泡盛・古酒ができるまでを実際にご覧頂きました。
【 原料を見る 】
両日山川社長と一緒に蔵見学と研修会が行われ、まず、いつもご覧頂くのは原料米。
これから製造工程をご覧になり質問を繰り返します。
メモをとり、スマホやタブレットで写真に納めたりしながら、説明が続きます。
この日は三角棚に仕込まれた米はなくご覧いただけなかったのですが、資料でご覧頂き進めていきます。
【 仕込み段階を見る 】
モロミ室に移動して、仕込み中のタンクの中から広がる香りに驚かれていました。
蒸留する過程についても詳しく説明しています。
【 できあがりの香り 】
蒸留したら検定タンクに移動します。
こちらではできたての泡盛を実際に試飲していただきました。
ホワイトタイガー専用のタンクに注目しています。
できたての泡盛を飲んだ方は「え?最初はこんな香りと味なんだ!それが…」と、その違いに感激です。
【 貯蔵室に立ってみる 】
山川酒造のタンク貯蔵室
たくさんの古酒が貯蔵されています。ここに入ると、それぞれのタンクに書かれた検定年月日をみてつい…計算をして、年数を数えてしまいます。同い年のタンクを発見しては親近感。
昔は100年以上の古酒もあったであろうと話していますが、今は失ってしまった。
山川酒造は100年古酒を夢見て、日々古酒にこだわりを持ち仕事しています。
皆さんの人生の節目や喜びに少しでも寄り添うことができる事、古酒だからできる嬉しい存在です。そしてそれは沖縄の宝でもあります。
【 こだわりの古酒の仕次 】
甕貯蔵室では、山川酒造のこだわりの仕次ぎ、一般的な仕次ぎの説明がされます。
その両方の古酒の育て方があり、それぞれの良さをお客様に伝えることが出来ればと考えます。
【 仕上げの段階 】
熱心なスタッフさんはせっかくなので、「実際にラベルを貼ってみたい!」
ご希望されたスタッフさんが、工場スタッフと協同で作業を進めます。
熱心な質疑応答タイム。泡盛・古酒のこととなると、色んな情報を話す山川社長もどんどん話しています。スタッフの皆さんもきっと、これまで以上に伝えたいことを発見されたのではないでしょうか?
【古民家に感じる時の流れ】
蔵の奥にある山川本家もご覧になりました。
山川社長が幼い頃過ごした古民家。従業員の宿舎としても役割を果たした古民家。
ここで改めて時の流れを感じます。山川酒造の泡盛・古酒の源でもあります。
【 飲んで感じるそれぞれの香りと味わい 】
応接室では数種類の泡盛・古酒を実際に試飲していただきました。
10年古酒と甕貯蔵。ホワイトタイガーなど、それぞれの香りや味わいの違いを体感していただけた事と思います。
【 最後のお楽しみ♪記念撮影会 】
最後にはボトルを持って記念撮影!長い時間お疲れさまでした。
蔵内は冷え込みきっと寒く感じられたことと思います。お疲れさまでした。
ホワイトタイガーが育つ環境をご覧頂いたことで、よりお客様にお伝えしていただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2組に分かれて別の日にこられた皆さまからプレゼントをいただきました。
なんとホワイトタイガーグッズ!山川社長も喜んでいます♪ ありがとうございます!
山川社長…記者会見のような撮影会…(笑)
最後に皆さんでパチリ!とっても楽しい時間でした!
お忙しい所、貴重な御時間を誠にありがとうございました。
またのお越しを楽しみにしています!
山川酒造の泡盛・古酒を今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ホワイトタイガーは那覇空港にて販売しています。
平成28年3月24日
担当/営業 なかむら:
入社11年めを迎えました。仕事を通じて自分ができることに感謝し行動するとともに、3児の母としてますますがんばって参ります!
感想のメール→info@yamakawa-shuzo.jp
商品について、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。(よくある質問ページこちら)
有限会社 山川酒造
蔵・本社 / 沖縄県本部町字並里58番地
0980-47-2136(日曜定休・他) 蔵見学できます(無料)小人数、要予約
蔵のお隣 ショップやまかわ 沖縄県本部町並里59番地
0980-47-5651(10:00~18:00 日曜営業)
那覇支店 / 沖縄県那覇市天久1-6-1
098-868-3855(祝・日定休) 店頭にてお買い求めいただけます。